Profile | Instruction | Custom-made | Photo of Custom-made | Repair & retuning | CD | Schedule | Top |
1956年 岩手にて 2歳
1954年 | 岩手県出身 |
1978年 | 武蔵野美術短期大学商業デザイン科卒業 |
1986年 | 第7回 F.I.Hジャパンハーモニカコンテストブルース部門第1位 |
1987年 | 第1回ワールド ハーモニカチャンピオンシップス(於、英)ブルース部門特別賞受賞 |
1989年 | 第11回日本ハーモニカ賞受賞 |
10穴ハーモニカ教室『ユーシン塾』を国立市にて開講 | |
1991年 | 全日本ハーモニカ連盟理事 |
1993年 | 第4回ワールド ハーモニカチャンピオンシップス(於、独トロシンゲン市)ディアトニックソロ部門にて第1位 |
1994年 | 母校岩手県立盛岡第四高等学校の音楽鑑賞講座としてコンサートを行う。 |
岩手県一関市アイドーム落成記念ハーモニカコンサートを行う。 | |
教則ビデオ『 10ホールズ、ブルースハーモニカ入門』がFEIレコードより発売される。 | |
1995年 | 映画「エンドレスワルツ」若松孝二監督作品にて音楽担当 |
1996年 | 岩手県花巻市童話村にて、宮沢賢治生誕百年祭ハーモニカコンサートを行う。 |
第1回アジア国際ハーモニカフェスティバル(於、台北市)に審査員、セミナー講師として参加 | |
1997年 | 教則本『 10ホールズ、ブルースハーモニカメソード』が全音楽譜出版社より出版される。 |
プレイステーション版RPGゲーム「MOON」にソロ演奏にて参加 | |
第6回ワールド ハーモニカチャンピオンシップス&フェスティバル(於、独トロシンゲン市)に参加、ガラコンサート、ジャパンタイムにて演奏する。 | |
1998年 | 第2回アジア国際ハーモニカフェスティバル(於、クアラルンプール市 マレーシア)にガラコンサートの演奏、コンクール審査員、セミナー講師として参加 |
1999年 | 3月2000年の第3回アジア国際ハーモニカフェスティバル(韓国)に向けてのプレイベントに参加のため韓国を訪問する。 |
8月 トリオ The Boo Who Uoo 結成 10月活動開始 | |
初のCD「アタラクシア」を発売中 | |
2000年 | 8月第3回アジア国際ハーモニカフェスティバル(於、ソウル市 韓国)にガラコンサートの演奏、コンクール審査員、セミナー講師として参加 |
初のリサイタル「NEW PHASE OFTHE HARMONICA ハーモニカの新しい風」(於国分寺市立いずみホール)を開催 | |
2002年 | トリオ The Boo Who Uoo にてCD「Trio The Boo Who Uoo Live 2002」を発売 |
8月第4回アジア国際ハーモニカフェスティバル(於、厚木市 )にガラコンサートの演奏、コンクール審査員として参加 | |
2004年 | 8月第5回アジア国際ハーモニカフェスティバル(於、香港)にガラコンサートの演奏、コンクール審査員として参加 |
2005年 | 8月韓国ハーモニカコンテスト(於:韓国 高陽市 韓国ハーモニカ連盟主催)審査員 |
2006年 | 8月第6回アジア国際ハーモニカフェスティバル(於、板橋市 台湾)にガラコンサートの演奏、コンクール審査員として参加 |
2024年 | 8月第14回アジア国際ハーモニカフェスティバル(於、江陰市 中国江蘇省)にガラコンサートの演奏、コンクール審査員として参加 |
現在、10ホールズハーモニカ(ブルースハープ)プレーヤー&インストラクターとして、東京と仙台で指導にあたるとともにライブ活動も積極的に展開している。 また、ブルースハープのメンテナンス、リペアー、リチューニングの技術者でもあり、カスタムメーダーとしても、オリジナルのカスタム・ブルースハープを制作している。
1993年 ワールド ハーモニカチャンピオンシップスにてAll Rights Reserved.copyright(C) AIC吉田事務所